遊休施設を活用した低コスト・高収益な《アワビ種苗陸上養殖事業》の展開
《アワビ種苗陸上養殖事業》の特徴と優位性・・・良質種苗の安定生産
高い販売価格が見込める黒アワビの陸上養殖の成否を握るのは良質な種苗の生産です。
その中でも採卵から幼生の育成期間では、マニュアル化が難しく、気候や風速、日照を勘案しスピーディな作業が要求されます。八幡浜漁協の種苗育成は、30年の育成実績があるベテラン技術者を中心とした体制でこの問題を解決しており、一般に2㎝程度の種苗販売が中心の各地の栽培漁業センターに比べ、年間24万個もの大型種苗を安定生産しています。
《アワビ種苗陸上養殖事業》に係る本事業の特徴と優位性・・・短期大型化への技術と知見の利用
魚介類の養殖は世界的な漁獲不振により餌が高騰しておりその対策は喫緊の課題です。
本事業では、北里大学海洋生命学部森山俊介教授により開発・実証、特許化された、サケ脳下垂体由来の成長ホルモンと、様々なバイオマス原料を組み合わせた低コストなハイパーフードを使いますのでアワビの成長加速が期待できます。
更に、過去の研究により実証されたアワビの成長加速要因等への対処でアワビ種苗生産の更なる効率化を実現できます。
《アワビ種苗陸上養殖事業》に係る本事業の特徴と優位性・・・水質管理
アワビの短期大型化のメカニズを簡単に言うと、生体の活性を上げる事、栄養価の高いものを与える事、そしてストレスを与えない事です。
その意味では、水質の悪化はストレスや死亡原因に繋がりますので特に重要ですし、食品としての安全性も担保できます。
特に、常時監視項目は緊急性が高い為、異常時には関係者全員に自動通知されます。
《アワビ種苗陸上養殖事業》の特徴と優位性・・・既存施設及び遊休施設利用による初期投資軽減
アワビの陸上養殖事業では、建屋や設備に莫大な初期投資が必要で、その回収には長い期間が必要です。
本事業では、漁協所有の遊休施設の賃借や転用により事業を行いますので、初期投資が少額で済み高い収益率が期待できます。